職業訓練医療事務科修了!後はやはり就活だけど修了式前後に行っていた事をご紹介

こんばんは、東雲です。
開講から6ヵ月が過ぎ、職業訓練・医療事務科無事修了できました。
いや、なかなかに6ヵ月は長かったですね!
授業あり、接遇あり、体験学習あり、試験ありと盛りだくさんでした。
3日休んだら退講という縛りがありましたが、結局私は1日も休まずに通う事ができました。
当時結婚はしていましたが、子供はまだいなかったのでこの長丁場を無事のりきれたって部分は大きいと思います。
今考えるとタイミングも良かったんでしょうね。
現状は2人の幼児もちなので、この三日縛り難しい部分があるかもしれません。
それはさておき、修了前後はどんなことをしていたのか、ご紹介したいと思います。
●修了式前、個人面談
講師と個人面談
いつも講義を受けていた部屋とは別のところで、個々に呼ばれて1人20分前後くらいで面談をしました。
私が受けた面談の内容は以下の通り。
(だいぶ前の事なので、忘れてる部分もあるかもしれません。)
・これまでの講義を受けてみての感想
⇒(6ヵ月も勉強させてもらってありがたい、とても有意義だった)
・医療事務と言う仕事に就きたいかどうか
⇒(使ってくれるところがあるならぜひ)
・就く場合はずっと勉強は続けなきゃいけないが、そのあたりはどうか?
⇒(若干しんどいけど、医療に携わるなら当然と思う)
・仕事に就く場合、希望はクリニック、大学病院など大きな病院、調剤薬局どれがいいか?
⇒(今のところ特に限定はしていない)
・自宅からどれくらいの距離がいいか?
⇒(できれば片道30分以内で通勤できるところがいい。最長1時間まで)
・扶養範囲で働きたいか、がっつり働きたいか?
⇒(家族との相談で、扶養範囲で働くのが希望)
こんな感じです。
ちなみに()の内容は簡素化した自分の答えです。
当然、この内容はハロワにもいくのだから、ちょっぴり盛って話しています(笑)
ここまで授業を受けたり職場体験してきた私の感想としては、土日祝日きちんと休みをもらえて扶養範囲内で働く選択肢がある事務仕事、妊娠・子持ちでも比較的やっていきやすいという話があるという点で、医療事務に就きたいという気持ちでした。
ならがっつりでも、と思わなくはないのですが、家の事がきちんとできるかどうかあまり自信がなくて。
前のように独り身なら、洗濯なんかも量少ないし掃除も平日は散らかさないようにすれば良かったり、なんとかなってたんですが、家族一人増えるとそういうわけにもいかず。
なにせ、自分の夫を悪く言うのもなんですが、料理スキルがほぼゼロ。りんごの皮むきすらもできません。掃除洗濯も言えばやるけど、無頓着で多少の汚部屋でも問題なし。というか結構アレコレ散らかしてくれる。
手伝ってもらおうと思っても、ギリギリまで動かないのが目に見えてましたから…。
そんな男となぜ結婚した?と言われそうですが、うーん、腐れ縁ですかねぇ。
話がずれてしまいましたね、すみません。
さて、そんな感じで聞き取り調査のような個人面談も終了し、いざ修了式です。
●修了式
とはいっても、なにもしゃちほこばったものではありません。
修了証書なるものの受け取りや、今後のお話、ここまでおつかれさま的なちょっとしたガイダンスみたいなものです。
ちなみに服装は私服でした。
訓練校とかに行くとどうなのかな?もしかしたらスーツとか勧められるのかもしれませんね。
・「修了証書」ってどんなもの?
A4縦サイズの表彰状タイプのちょっと良い紙使ってますな、↓のような書類です。
終了後、何社か当然面接等は受けてますが、これを提出してほしいって言われたことはありません。
もちろん、メディカルクラーク取得した経緯で職業訓練受けてってお話もしたりしてましたが、メディカルクラークの証明書は提出するよういわれましたが、修了証明書は特に必要ないと言われました。
ま、企業側としても医療事務に関する資格があればいい話で、職業訓練の修了証明書があるからどうってことはないですよね。
他の方々は提出したりしたのかな?
もし次職業訓練を受けるってなったときとかに使うことがあるのかも、と一応とってある感じです。
●修了式後は?やっぱりハローワーク?
もちろん、就職活動です!
以降は普通にハロワに通って、求人検索したり相談したりと講習受講前と変わりはありません。
変わりがあるのは収入面。
6ヵ月という長丁場、ほぼ全員終了した段階で失業給付金をもらえる期間は過ぎているものと思われます。
という事は、最後の給付金が入金された後は、ひたすら無収入状態です。
これは結構焦りますよ~。
じわじわ減っていく残金が記される銀行通帳は恐ろしいの一言です。
かと言って、慌てて条件の厳しいところに求人依頼をだしても挫折するのは目に見えているので、慌てすぎず慎重になり過ぎず。ハロワの担当さんと相談や見極めはしっかり、ですね~。
(ココだけの話、ハロワとしても職業訓練後、生徒が就職できたかどうかっていうのは結構重要な査定ポイントらしいので、いい案件だしてくれますよ。)
コメントフォーム