ニチイで医療事務派遣登録。時給など条件面は?登録時の体験談!

こんばんは、東雲です。
メディカルクラークの資格取得したはいいけど、やはり未経験(なおかつ条件もあれば)すぐに職が決まる!ということは少ないですよね。
医療事務に就くための就活はいくつかあります。
・ハロワに通って求人情報探し
・情報誌での求人探し
・ニチイなどの派遣登録
まぁ、これは医療事務に限ったことではないですね(笑)
私は職業訓練からの流れで、ハローワークメインで探していたのですが、自分の条件もあり、なかなかいい返事は得られませんでした。
ちなみに、条件はパート(扶養範囲内)、通勤片道30分程度、個人クリニック、将来子供希望あたりです。
どんな条件でもOK!がっつり働く!という形であればもっと枠も広げられたかもしれませんが、そうも言えず、このまま探していていいものかと思案していました。
そこで思い出したのが、CMなんかでも有名な「ニチイ学館」
職業訓練でもニチイの教材、先生で授業を受けてましたし、修了後、もし就職先が決まらなかったら、気軽に相談してみてねーと言われていたんでした。
そこで、ハロワで就活しつつ、早速ニチイへ相談してみることにしました。
結果ニチイの派遣登録をすることになったのですが、登録までの流れや時給、条件面はどんなものだったのか、ご紹介したいと思います。
ニチイ派遣登録までの流れ
アポイントメントから面談までをご紹介します。
①アポイントメント
いくら気軽に相談してみてーと言われたと言っても、直接店舗というか事務所に行くのはお勧めできないですよね。
失礼、というのもありますが、そもそも担当さんが不在だったり時間空いてなかったりで、相談できず、無駄足になっちゃうことも。
事前に電話連絡して、資格があることや仕事を探している旨相談です。
会社に連絡ってなると多少は緊張するかと思いますが、医療事務の仕事に就きたいので相談したいってことと、資格があることを伝えられればOKです。
後日、お互いの日時をすり合わせて面談日を決めるようになると思います。
あちらもこういったことには慣れているので、ちょっとくらいあたふたしても大丈夫ですよ~。
(文章にするとスムーズにやってるようですが、実際の私はどもったり、つっかえたり、えーと、とか言ったりしてて、それでも担当さんが優しく聞いてくれるのでご安心くださいね。)
面談日が決まったら、日時を間違えないようにカレンダーチェックです!
②いざ面談で相談!
さて面談です。
面接の日、会社へ立ち入る時の緊張感って何度やっても慣れません。
が、面接時勝負用のスーツを着込んで、いざ出陣です!
ちなみに持って来るよう言われたものは、筆記用具、メディカルクラークの資格証明書です。
ニチイさんの事務所は学校としても併設していたので、入り口も会社っぽくなく少しだけ緊張が解けました。
窓口で担当さんと面談のアポイントをとってある旨伝えて、担当さんと顔合わせ、事務所内の打ち合わせブースにて面談です。
まずはお約束、名刺交換ですね。とはいえ、私は名刺は持ってないのでもらうだけです(笑)
こんにちは、はじめまして東雲さん!
今日はお仕事をお探し、ということですが、ぶっちゃけ今人手不足で喉から手が出るほど欲しいです(笑)もう仕事の条件とか話していっていいですか?
おっと、これは予想外な反応。
こう来るとは思ってなかったので、すぐに登録ではなく、ということを了承してもらってお話をすすめてもらいました。
- 自宅から職場までの往復時間の希望
- 勤務時間や日数
- 大規模病院、個人クリニック、調剤薬局の希望
- フルタイム、パートどちら希望か
- パートの場合、扶養範囲内を希望か
- 対人の仕事がいいか、あまり人と接しない仕事がいいか
このあたりを重点的に話し合いました。
実は私初めての派遣関係あり、早く職決めなきゃって焦りもあって、この話し合い失敗したんです。
最初言われた人手不足って、大規模病院だけのことだったんですよね…。
パートで扶養範囲内ってのは死守したんですが、すぐ働けるのは大規模病院のみ。
それでもいいと言えばいいんですが、提示された病院はどこも自宅から近くても1時間程もしくはそれ以上かかるところ。
そして医療事務を希望しながらなのですけれど、対人スキルが低い自覚のある自分。できれば大人数の女性がいる職場は避けたいと思っていたんですが…。
そして、だったらあまり人と接しない仕事がいいと言えばいいのに、人づきあいが苦手な自分でも雇ってもらえるならどこでも…と言ってしまったんですよね
ぜひに!と押されたり、困っているといった話もあって、そこまで言ってもらえるならやってみようか、と思った自分が阿呆でした。
気が付いたときには、大規模病院、自宅から50分程度、医事課(窓口メイン)という流れで話が決まっていました。
最後の抵抗じゃないですが、ハンコなどないこともあって登録は後日となりました。
今思えばここで引き返すこともできたんですけどねぇ。
主人とも相談して、派遣だし結果どうなるかわからないけど、とりあえずやってみよう!ということになりました。
ニチイにて派遣登録!時給など条件面は?
派遣登録自体は小難しいことはありません。
面談後、また日時を約束して、勤務地(ここはすでに前回の面談で決まった病院が入ります)や給料、契約期間なんかが記載された書類と守秘義務についての書類など何通かに署名・捺印して終了です。
給料や勤務時間、契約期間はどのくらい?
●給料
私の場合パートなので時給になります。
ココだけの話、思ってたより全然安かったです…。
最初は、多分その地域の最低賃金+ほんの少し程度と思われます。一応、続けていけば昇給もある、とは言われましたが…。
社会保険については、契約時にどうするか聞かれました。
扶養範囲内のパートでも条件クリアすれば厚生年金など社会保険に加入できる、ということでしたが、差っ引かれるのもイヤだったので、雇用保険のみ適用してもらうことにしました。
●勤務時間
扶養範囲内で希望していたので、最高で月83,000円程度で抑えてもらうように調整しました。
なので、はじめた当初は週に3日(月・水・金)朝8:15~17:15、うち昼1時間休憩という勤務時間での契約でした。
このあたり色々調節効くのが派遣のいい所ですね。
他にも、土日だけ、とか深夜早朝だけ、というのも可能だそうです。
●契約期間
契約期間は1年間です。
契約後特に問題なければ、毎年更新更新で続いていきます。
派遣登録後は?すぐに仕事にはいるの?
すぐに仕事に入るかどうかは、本人の希望次第な部分もあります。
登録後に実はやらなきゃいけないことが少しありまして。
それは、健康診断と事前講習です。
一応、この二つをクリアしないと、勤務できないことになっています。
●健康診断
まぁ、健康診断は当然ですよね。
勤務する病院からの指定などもあるようですが、私の際は基礎検診などはせず、血液検査と肺のレントゲンのみ。
とある病気の抗体があるかどうかや、結核などないかなどチェックされました。
もし問題があれば、
●事前講習
これは1時間ばかりでしたが、プリントが渡され、口頭で質疑応答があって、それに対する答え合わせや補修といったところですね。
もし応えられなくてもやっぱり不採用です!ってのはありません。
勉強してきてくださいね。といった、予習復習的な感じでした。
これらが終了すれば、あとはいつでも勤務開始OKです。
最後に
派遣というと、どうしても直接採用の方が…と避けられがちですが、私のように扶養範囲内での勤務希望など条件次第ではありではないかなーと思います。
もしどうしても病院との直接採用を希望するのであれば、やはりハローワークなどで頑張るか、もしくは派遣で2~3年ほど派遣で職務経験を積んでみるのもいいかもしれません。
ただ、病院の中には、派遣出身を避けるところもあるので、ここは良しあしですね。
その反面、病院を選ばないのであれば、派遣先の大規模病院でしっかりと勤務していた人がその能力を買われスカウトされる場合もあるようです。
病院側でも環境に慣れてて即戦力になる人材であれば、ということでしょうね。
ニチイの派遣でもパートでは難しいですが、フルタイム勤務でしたら、キャリアアップ制度を使って正社員登用という道もありますよ。
結局、最後にモノを言うのは自分の頑張り次第といったところなんですね。
コメントフォーム