医療事務技能審査試験合格!職業訓練修了後就職は?アラサー就活アレコレ

講習を受けた、試験を合格した、資格とった。などなど色々頑張りますが、結局のところ、希望の職に就職はできたのか?
大事なのはここですよね。
職業訓練も、各種試験も、基本的に医療事務として就職したいが為に頑張ったわけです。
当時私の条件や希望は、未経験でアラサー、家庭持ち(当時は子供なし。希望はあり)、諸事情からできればフルタイムは避けたく、扶養範囲内だとありがたい。
就職後数年はパートなど無理のない範囲で働いて、子供ができたらその子が小学4年生くらいになったら、フルタイムに変えて働きたい。などと考えていました。
これだけ聞くと、我ながら都合いいと思いますし、正直一般的にみて応募しても採用担当さんからみてあまりいい顔されませんよね。
書類審査だけで落とされることの方が多いくらいだと思います。
そんな希望や条件で、医療事務の職業訓練を受け、民間ではあるものの資格試験に合格した後の就職活動はどんなだったのか?
私の就活アレコレを書いてみたいと思います。
◇ハロワでの就職サポート
職業訓練修了後も、はい!それで終わり、頑張ってね!ってわけではなく、ハロワでもいろいろサポートは受けられます。
(失業保険の給付は、もし職業訓練を受けていたとしたら給付期間はとうに終わっていると思うのでそのあたりの手続きがないので、行く必要がないという方もいるかもしれませんね。)
ハロワの方でも職業訓練後の就職率をよくしたいというのはあるため、結構積極的に動いてもらえるらしいんですね。
ここでハロワの担当さんとのアレコレをご紹介できればいいんですが、残念ながら、職業訓練修了後、1か月も経たずに別の県へ引っ越しとなってしまったため、あまりお話しできることがありません。
一応、引っ越し後管轄のハロワには行きましたし、職業訓練についてもお話ししましたが、特段これといってはありませんでした。
そのため、引っ越し先ではいたって普通に就職活動していましたよ。
◇医療事務職を探しての就職活動
医療事務の求人募集は少なくありません。
これだけ病院があるのだから、当然と言えば当然かもしれません。
例えばハローワーク求人情報で、「医療事務」、「宮城県仙台市」と検索すると130件ほどずらっとでてきます。
では、簡単に就職できるのか?と言えば、そういったわけでもありません。
◎年齢制限はある?
医療事務の仕事は意外と年齢が高くても採用してもらえる可能性はあると思います。
実際病院でも若い方もいれば、素人っぽいのに結構お年いってるかも?という方もいますよね。大きい病院に勤めて分かったのですが、派遣ではありますが結構50代で新人さんもいらっしゃいます。
とは言え、未経験ということを考えるとやはり結構なハンデにはなります。
当時はアラサーだった自分、何件か受けてみた感じではギリギリでは?って感じでした。
◎未経験可でも、やはり実際は経験者がいい
ハロワの募集の詳細をみると「必要な経験等」あって、そこをチェックすると不問というところもありますが、但し書きで経験あれば優遇とあったりと、やはり経験者の方が強いです。
そりゃあ、そうですよね。
ちょっと特殊な職務内容から考えれば、ゼロから教えるより他病院といえど、ある程度法律関係や動き方やらわかっていた方がいいわけですし。
お!条件良さそう!と自分が思うという事は、多数の方も思うというわけで、その中には経験者さんもいるわけです。
「未経験可」の求人に経験者さんも応募してくるとなれば、なかなかそれに対抗するのは
難しいです。
◎フルタイム勤務以外はある?
某CMのおかげで、医療事務は時間に融通が利くと思っていた自分。
これは認識が若干間違っていたとハロワで相談して気づきました。
パートで週2~3日や時短というのもありましたが、数はやはり少ないです。特に地方に行くほど、働き方の選択は難しいと感じます。
融通が利くのは、「派遣」だから、という部分が強いです。
◎給与面はどう?
医療関係といえばちょっと期待しますが、それほど変わりはありませんでした。
【パート】
地域によって最低賃金が違うので一概にいくらとは言えませんが、私の体感としては、その地域の事務給与平均+50円から良くて200円前後じゃないでしょうか。
【正社員】
これは、地域差がかなりでますね。
11万前後(青森や沖縄)~25万前後(東京近辺)という感じです。
個人病院の方がやはり給与が高く、また差もでるようだと感じました。
大学病院や県立・市立といった病院は、やはり予算やらの関係上、どうしても低めになりがちですね。
◇面接までいった病院2箇所
基本ハロワで担当さんと相談しながら、条件に近いところで色々探しました。
医療事務を、と言いながら2、3件ほどお給料など条件がいいところにも手を出してみたりもしてましたけれど(笑)
土日祝日休みで、パート、時間が9時~16時までの弁護士事務所での事務とか、フルタイムだけど保険事務でノルマなし、お給料が25万~とか。
残念ながら、どちらも縁遠かったわけですが。
とりあえず、引っ越しして最初の2か月くらいで10件ほど医療事務求人へ履歴書をだして、その内2か所から面接の返事をいただきました。
●個人の歯科クリニック(パート)
条件:医療事務(医科歯科どちらかで可)の資格がある、もしくは経験者
時間:平日3日前後、土曜隔週半日、日・祝休み、勤務時間は4時間~応相談
給与:時給900円~(正社員登用もあり)
未経験でも資格があればいいとのことで、平日も休める日があるし、家からも近かった為申し込み、面接までいきました。
ですが、残念ながら面接の結果は不採用。
理由は面接の際に言われたのですが、これから子供を持つ予定があるから、とのことでした。
面接に行っていの一番に家族計画の事を質問され、予定がある旨答えると即ごめんなさいされてしまいました。
今度辞める方の後任ということで探していたそうですが、その方も妊娠出産のため辞めるとか。
例えば今現在3歳くらいの子供がいて、どうしても預け先がないということであれば一緒に出勤してきて、子供は休憩室にいてもらって何かあったら抜けてもいい、というこれ以上はないくらいの子持ちに優しいお考えの先生でしたが、さすがに出産前後~1年前後産休とかとられてしまうと個人クリニックの為厳しいということでした。
先生のお人柄やクリニックの雰囲気もとても良かっただけに、残念ですが、こればっかりは致し方ないですね。
ハロワの求人にしたって、新婚不可とか子供予定ありはうんぬんなんてあげられませんしね。
またご縁があれば、ということで、納得して不採用通知を受け入れました。
●民間の総合病院(パート)
条件:未経験でも可、医療事務の資格ありだと尚良し、経験者優遇
時間:平日月~金曜日勤務、土日祝日休み、勤務時間は4時間~応相談
給与:時給850円~(昇給、正社員登用あり)
こちらは平日は全て勤務になりますが、勤務時間が4時間~ということで扶養範囲でおさまりそうなこと、やはり家から近いという点で申し込みを決めました。
面接の担当さんも女性の方で、とても気さくな笑顔の素敵な方でした。
面接時の質問は、そんなに多くなく保険証関連の質問、高額医療制度についての質問がされ、ちゃんと勉強してきているかといった点の他は、通り一遍の志望動機などがあって、この病院での仕事内容等について説明があったりしました。
ありがたいことにその場で採用したい旨お話があり、その気があるなら早速制服の発注をしたいのでサイズを教えてほしいと、だいぶ早急な展開ですね。
ただ、難点がありました。
パートで募集をしていて条件なども上記の通りなのだけど、未経験ということで2~3年はフルタイム(でもパート扱い)で仕事をしてもらって、しっかり仕事を覚えてもらいたいという条件が付いたことです。
それとレセプト点検も当然業務のうちに入ってくるけど、月末月初は残業もかなりあるということ。
ぶっちゃけこれはどちらも痛い…。
実はその求人の前に生命保険の事務(営業なし)の求人にもハロワを通して申し込みをしていました。
医療事務ではないしパートでもないのですが、条件がとても良くたまたま入ってきた求人という事で、ハロワの担当さんからおススメされてのもの。
こちらも面接までいっていて、返事待ちの状態だったのもひっかかっていました。
いろいろ考えた結果、こちらは辞退させてもらいました。
もちろん辞退に関しては、ハロワとのこともあるので、担当さんに報告はきっちりしてますよ~。
(パートで4時間からとしながらも、フルタイム勤務が条件に出されたことも話してます。)じゃないと評価下がっちゃいますからね。
◇さいごに
資格はあるけど、未経験。アラサーの既婚女性(扶養範囲内)という枠で探した場合、県庁所在地や政令指定都市など人口が多い地域や東京周辺などでは、医療事務の求人も多く、面接、採用といった可能性は低くないようです。
ただ、地方に行くとそもそもの求人数が減ってくるので、狭き門と言えるかもしれません。
このあたりはタイミングもあるので、一概にこうとは言えませんが、地域によってはすぐに就職できない、もしくは条件を変える必要がでてくると思います。
私は結局、医療事務の派遣に登録と言う形で勤務することにしました。
(詳細は別記事にて紹介したいと思います。)
結果、派遣ではありますが、未経験アラサーでも医療事務の仕事に就くことができました。
(ぶっちゃけ仕事に就いた後の方が大変だったわけですが、それはまた別のお話。)
個人的な感想ではありますが、全く別の業種からの未経験での転職は難しいイメージがありますが、その中でも医療事務は比較的就きやすいのではないかと思います
コメントフォーム