バーベキュー片付けめんどくさい!便利なグッズでの炭や網の簡単な片付け方を徹底解説!

※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています
※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています
バーベキュー片付けめんどくさい!便利なグッズでの炭や網の簡単な片付け方を徹底解説! 夏イベント

楽しいバーベキュー、みんなで火を囲んで、美味しいお肉やお野菜を焼いて食べて、と最高ですよね!

一通り楽しんで、あー美味しかった!楽しかった!で終われば良いのですが、唯一にして最高にめんどくさいのが片付けです。

祭りの後を振り返れば残っている、まだあっつい炭やバーベキューコンロ、油汚れや食材が焦げ付いたベトベトの網。

思わずもれるため息。もれる片付けめんどくさいの一言。

さて、そんなめんどくさい片付けもちょっとした知識や便利なグッズがあれば、簡単になります!

便利グッズを買っておいたり、焼く前に、など事前準備が必要なこともあるので、できればバーベキューを始める前にチェックしていただいて、めんどくさい片付けを少しでも避けて思いっきりバーベキューを楽しみましょう!

 

バーベキューの便利グッズでの炭の片付け方法

バーベキュー片付けめんどくさい!便利なグッズでの炭や網の簡単な片付け方を徹底解説!

バーベキューが終わっても熱い炭、火事も怖いし、片付けにとても気を遣いますよね。

以下の便利なグッズや片付けのコツをチェックして、安全簡単に炭を片づけましょう!

いずれの場合も、必ず最後に炭を確認して、ちゃんと火が消えているか確認くださいね。

大丈夫と思っても、炭の中の方で熾火が残っていて、時間が経ってからまた発火したということもあります。

 

便利グッズの前に用意必須なグッズ

①金属製のバケツ⇒プラスチック製はダメです。熱で溶けたり変形してしまいます。

②トング⇒使用した炭を手で持つのは避けましょう!

③水⇒言わずもがなですね

 

便利グッズ①火消し壺(ひけしつぼ)

いろんなメーカーで出していますので、お好みのものや使用する炭の量によって用意します。

これを使うメリットは、次のバーベキューにもまたその炭が使えるということですね。

●火消し壺の使い方

①燃えたままの炭を、トングで火消し壺へ入れてふたをします。

②ふたをすると、酸素供給がなくなるので自然に鎮火しますので、そのまま保管できます。

注意!

炭を入れた後しばらくは火消し壺本体もとても熱いので、絶対に手や足など肌が接触しないよう気を付けて下さい。

特に小さい子供は要注意です。お手伝いはとっても嬉しいのですが、火の扱いはできるだけ避けた方が無難ですね。

持ち運び時は耐熱グローブをつけて、がおススメです。

また、付属の取り扱い説明書は必ず確認しましょう!

入れられる炭の量などしっかりみておかないといつまでも熱かったり、破損などにつながります。

 

便利グッズ②キャンプ用・バーベキュー用アルミホイル

これはコンロやグリルの汚れ防止にも繋がって、ぜひおススメしたいです!

キャンプ用・バーベキュー用アルミホイルという一般的な家庭で使うアルミホイルより厚手のモノがあるのですが、これをコンロの火床に敷き詰めてから炭を入れるという方法です。

敷き詰めるときは、隙間がないようにしっかりと、側面も残さず敷き詰めます。

その際、コンロやグリルにあわせて空気穴をあける必要がある場合もあります。

使用するアルミホイルやコンロの取扱説明書や使い方をしっかり見て下さいね。

敷き詰めたら炭を入れて、バーベキューを楽しみます。

終わったら鎮火した炭を火傷に気を付けてトングを使ってアルミで包みます。

あとは上でも紹介した火消し壺にそのまま入れてしまう。

なければ、金属製バケツに水を入れてその中へアルミで包んだまま入れて消火させる。

等お好みの処理でOKです。

水に入れる際は特に、鎮火しているか、でなければ少量ずつバケツにいれていくようにしましょう!

火が鎮火してない状態ですと、熱い水蒸気が一気に上がったり熱くなった水が跳ねたりと、大変危険です。

また、急いでいるからと熱い状態の炭やコンロに水をかけちゃうのもとても危険なのでダメですよ!

危険なのもそうですし、コンロなどは変形などの原因にもなります。

最初にも書きましたが、最後にしっかり火が消えているか、炭の状態は必ずチェックしてください。

特にアルミに包んでいると分かりにくい部分があるので、水の中でアルミを取ってしまって確認必要ですね。

 

便利グッズがない時は?

上記2つがない時は、金属製のバケツに水をはって、そこへ一つ一つゆっくりと炭を入れて消火する、または、燃えきるまで待つことになります。

炭が燃え尽きるまで待つとなると、バーベキュー用の炭で1~2時間、備長炭などだと下手すると一晩くらい平気で燃焼しつづけるので、かなり大変です。

始める前に、炭の特徴や片付けの方法や時間もしっかり考えておくのが大事ですね!

キャンプ場によっては灰捨て場を設けてくれているところもあります。

その辺もチェックしておくとより片付けが楽になりますよ!

 

バーベキューの便利なグッズでの網の簡単な片付け方

バーベキュー片付けめんどくさい!便利なグッズでの炭や網の簡単な片付け方を徹底解説!

バーベキュー後の焼き網って片付けしにくいですよね。

焼き網の隙間にこびりつく油や汚れ。どうやったら簡単にキレイできるのでしょう?

ぜひ以下の方法を試してみて下さいね。

便利グッズ①アルミホイル

キャンプ場だと特に、洗う事自体禁止されているところが多いです。

持ち帰るにしても、あまりにも油汚れなどひどいとその後の掃除が大変!

そんな時に有効なのが、使った後の焼き網をアルミホイルで覆って、残っている炭火で焼くことです。

そうすると、焼き網に焦げ付いた食材等炭化して取りやすくなります。

使うアルミホイルは家庭用のもので充分なので、それで網を包むように被せて、10分~15分くらい焼きます。

この時注意なのが、あまり網を熱し過ぎると網が曲がったり変形したりしてしまうので、様子を見ながら、こびりついている食材が炭化しきったようなら時間に関わらず火からおろすようにしましょう!

しっかり炭化したら、軽く網を叩くと網からポロポロと汚れが落ちます。

仕上げに網を覆ってたアルミホイルを丸めて、それで擦り洗いするとだいたいの汚れは落ちてくれますよ!

また、アルミホイルにはもう一つ活用方法があります!

バーベキューを開始して最初にお肉を焼いた後、適当に丸めたアルミホイルで焼き網をこすってあげると、残っているタレなどが落ちて焦付きがある程度予防できます。

汚れも予防できて、次に焼くお肉も美味しく焼ける、一石二鳥ですね!

 

便利グッズ②重曹

お湯が使えるお家バーベキューや、上記の①でも残った汚れが気になるという時は、重曹につけ置き洗いをしてみましょう!

油汚れと言えば重曹!

おうちの掃除でも活用される重曹が焼き網の片付けでも便利に使えます!

焼き網が入る容器、と言われても我が家ではなかったので、考えて使ってみたのがごみ袋です。

ごみ袋に焼き網を入れて、重曹を溶かしたお湯(40℃前後)を入れます。

重曹の量はおおまかに1ℓに対して大さじ4ほど入れました。

それを焼き網が浸るくらい入れて、だいたい1時間くらいでしょうか。

そのくらい置いたら取り出して、アルミを丸めたものや、捨ててもいいスポンジなどでこするとするっととれてくれると思います。

時間は網の汚れ具合などで変わるので、汚れが少し浮いてきた、つけてる途中に袋の上から優しく爪でこすってみて、とれるようになったら取り出すなど調整してくださいね。

 

便利グッズ③セスキ炭酸ソーダ

重曹よりさらに油汚れが落ちやすいです。

使い方は重曹同様でも大丈夫ですが、成分が強い分焼き網が痛む場合もありますので、つけ置き時間など気を付けて下さいね。

つけ置きの他30℃~40℃くらいのお湯に溶かして、スプレーにいれて使うのも手軽で良いですよ。

つけ置きも悪くはないですが、よほど汚れがひどい、時間が経ってしまった等でない限り、セスキ炭酸ソーダであれば、スプレーだけでも充分かと思います。

溶かす割合はパッケージに記載してあるので、そちら参照してくださいね。

 

便利グッズ④お酢や油

これは網の事前準備になりますが、焼き始める前に、網に酢や油を塗ります。

そうすると、焦げ付きにくくなりますよ。この際、ペーパータオルでも良いですが、ちょっとめんどくさいのでスプレー状で出る油で吹き付けるのが簡単です!

お酢は、100均にある小さいスプレーに詰め替えで良いと思いますよ。

 

まとめ

バーベキュー片付けめんどくさい!便利なグッズでの炭や網の簡単な片付け方を徹底解説!

今回はバーベキューの炭や網、これらのめんどくさい片付けが少しでも楽になるような、便利グッズや方法について、ご紹介しました。

なにも知らなかった時は、私もべたべたな網を食器用洗剤でひたすらゴシゴシこすってみたり、熱い炭を眺めながら、まだ冷えないかな~など疲れた目をしばしばさせながら待っていました。

ちょっとしたコツや便利グッズを使うだけで、めんどくさい片付けもだいぶ変わってきます。

片付けがめんどくさいでバーベキューを避けてるなら、もったいない!

バーベキューを何回かやりたいなと思うなら、ちょっと出費はありますが、火消壺は便利です!

また、網も先に油を塗っておいたり、重曹などを使ったり、焼き切ったりとちょっとのコツで楽になります。

今回の記事で、億劫でめんどくさいバーベキューの片付けが少しでも楽になれば嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました