梅雨時期の片頭痛対策、低気圧が嫌!フィーバーフューや耳マッサージって予防になるの?

こんばんは、東雲です。
梅雨時期は、ジメジメ湿気もさることながら体調も不安定になりますよね。
片頭痛持ちには悩ましい季節です…。
私も片頭痛持ちで、それほどひどくはないのですが低気圧が近づくとやっぱり頭痛やだるさは感じます。
片頭痛が始まってしまえば、もう鎮痛剤に頼るしかなくなるんですが、できれば薬に頼りたくない・頼れない時ってありますよね。
あとは、やっぱり片頭痛起きないのが一番なわけで、予防的なものがないかな~というのは常々思っているわけです。
そんな時に知った片頭痛に効くというハーブ「フィーバーフュー」や耳マッサージ。
試してみてどうだったか、私の体験をご紹介です。
片頭痛に効くというフィーバーフューって?
フィーバーフューってどんなハーブ?
フィーバーフューは、キク科のハーブです。
こんな可愛い花なんですね。
同じキク科のためかカモミールにも似てます。
フィーバーフューの効果効能は?
主な効果効能の成分はパルテノライドという成分です。
パルテノライドは現在も研究が盛んという事ですが、頭痛につながるというセロトニン分泌を抑制してくれる効果があるため、片頭痛の痛み軽減・予防になると言われています。
ハーブなので、即効性があるわけではなく、継続して摂取するのが大事です。
4か月頃から頭痛の軽減、片頭痛が起こる回数が減ったという報告もあるようですよ。
ちなみに、パルテノライドには薄毛予防・発毛効果もあるそうです。
フィーバーフューの副作用や飲んじゃいけない人は?
天然ハーブ系に良くある話なんですが、空腹時や大量摂取はだめってことです。
- 胸やけ
- 胃のむかつき
- 吐き気
- 下痢
- 発疹
- 頭痛
みられる症状としてはこんな感じです。
頭痛を抑えたいのに頭痛になるとか、本末転倒な話ですよね。
あと気を付けたいのは、飲んじゃいけない場合です。
・キク科の植物アレルギーを持っている
・妊娠中・授乳中の方
・18歳以下のこども
・血液凝固防止薬を飲んでいる場合
・肝障害がある場合
ハーブと言えどしっかり成分はあるので、上記の場合は飲むのは一時中止したり、主治医に相談したりしましょう。
頭痛や気象病にも有効?耳マッサージのやり方
梅雨時期や低気圧、台風になると片頭痛や体の不調が起こるのは、耳の三半規管が敏感で自律神経が乱れるために起こるともいわれてます。
「私は“天気痛”と呼んでいますが、国内では約1000万人もの人に症状があると推定されています。ほかにも心臓病や脳卒中、うつなどの精神疾患、喘息、歯周病など、多くの病気が気象の変化により悪化することがわかってきています」(ウェザーニューズ気象病顧問アドバイザー・愛知医科大学客員教授・中部大学教授の佐藤純先生)
人間も自然の一部、影響を受けるのは当然でしょうかね。
ですが、影響を受けてぐったりしていても、自分を取り巻く状況は待ったなし。
仕事はあるし、子供は元気だし、家事はあるしでぐったりしてられません。
そこで前述の佐藤先生が考案された「耳マッサージ」です
片頭痛の軽減や予防にも!くるくる耳マッサージ
(1)親指と人差し指で両耳を軽くつまみ、上・下・横に、それぞれ5秒ずつ引っぱる
(2)耳を軽く横に引っぱりながら、後ろ方向に5回、ゆっくりと回す
(3)耳を包むように折り曲げて、5秒間キープする
(4)手のひらで耳全体を覆い、後ろ方向に円を描くようにゆっくりと回す。これを5回行う。
参照:ウエザーニュース
できれば、朝昼晩一日3回行うのが効果的なようですよ。
耳のまわりの血流が悪いと、内耳も当然血流が悪く滞っています。
そういったことも頭痛などには良くないということも言われているため、マッサージが効果的と考えられるんですね。
フィーバーフューや耳マッサージ、実際はどう?
私が実際飲んだり、マッサージをして試した感想です。
フィーバーフューを試してみた!
フィーバーフューですが、とりあえず定番のハーブティーで試してみました。
|
いろいろあるんですが、やっぱり有機がいいのかな~というのと、「生活の木」さんは店舗もあるし、ということでコチラを選んでみました。
私は最初一回につき、大さじ1杯(約2g前後)200㎖で淹れてみましたが、これがもうマッズイんです。
クセのある香りというか味と、結構苦みも強くて…。
これは薬だと思えば飲めなくもないのですが、毎日飲むとなると人によってはちょっと厳しいと思います。
100gあるんで一回につき2gほどであれば50杯、1か月半は飲める計算ですね。
先にお伝えした通り、味は良くないのですが、飲み続ければ若干は慣れてきます。
他の方の話によると、カモミールと混ぜて淹れると幾分か飲みやすくなるとか。
(両方買うのがお金的に若干きついので、私は単体で飲んでますが。)
今のところ、ここ1か月ひどい片頭痛はでてませんね。
耳マッサージもやっているからかな?
ハーブティーは苦手、って方はサプリメントもありますが、国内・国外ともに種類は少なく、どこがいいのかは分かりませんでした。
北の快適工房さんで「ずきしらずの実」という名前でフィーバーフュー配合のサプリを出されてますね。
ひと月2,970円(税別)定期購入申込時、とちょっとお高めですが、予防や痛み軽減ということで返金保証もされているようです。
耳マッサージ、けっこうクセになります
フィーバーフューと合わせて、耳マッサージもやっています。
とはいえ、ついついお昼忘れたり、朝のバタバタで忘れたりと、けっこうおおざっぱな感じです。
効果のほどは、ハーブティーも飲んでいるせいか片頭痛自体ないので、痛みが軽減したかといったことは分かりません。
天気が悪くなるあたりの体がだる重~って感じは少し軽減した感じはするので、効果はあるのかもというくらい。
劇的に良くなった!って感じはしませんが、耳マッサージやってる時が気持ちいいんですよ~。
最初の何回かは、ちょっと痛いかな?って感じでしたが、すぐに慣れて今は気持ちいいです。
マッサージ始めたころよりは耳がホカホカして血流が良くなった感じもするし、耳自体ちょっとやわらかくなったような感じがします。
特別な道具もいらないし、デスクでやっていても変な目でみられるような動作でもないので、お手軽なのがいいですよ~!
当然ですが眼鏡をしている人は、外してやってくださいね!
私のように横着すると、眼鏡のつるが痛かったり、がくがくする眼鏡でまわりから笑われたりしちゃいますよ~(笑)
まとめ
梅雨時期になると余計にひどくなったり回数が増える、片頭痛。
もう勘弁してよ~!って感じですよね。
今回ご紹介したフィーバーフューや耳マッサージは、即効性はありませんが、早めに飲み始めたりマッサージをし始めれば、梅雨時期に症状が軽減できるかもしれません。
私は飲み始め&マッサージをして1か月ほどになりますが、片頭痛は起きていません。
まだ梅雨時期ではないし、ひどく天気が荒れてもないので一概にこれらのおかげとは言い切れませんが…。
ですが、『片頭痛が起きない』ということは本当に助かります。
鎮痛剤も飲みすぎると、効きが悪くなったり、余計に頭痛を引き起こしやすくなったりするとも聞きますし、できれば頼り過ぎたくないです。
(とはいえ、片頭痛が起こり始めると飲んじゃうんですが…)
なるべく体に優しい、フィーバーフューや耳マッサージで軽減できるならそれに越したことはありませんよね。
私は今後もフィーバーフューや耳マッサージを続けて、来るべき梅雨時期に備えたいと思います!
コメントフォーム