春財布使い始めも縁起良くしたい!縁起いい日や準備は?寝かせるってどういうこと?

こんばんは、東雲です。
今年こそはお金がパンパンのお財布を持ちたい!と思って幾星霜。
なかなか叶った試しはありませんが、縁起にあやかって春財布にしたいと思っています。
前回、春財布購入の時期や金運に縁起のいい日などチェックしましたが、ふと使い始めも気になりました。
縁起のいい日に買って、即使っていいものなのか?
即使えない時は、また縁起のいい日を選ぶべきなのか?それまでの保管場所は?
お手入れなどしておいた方がいい準備などあるのかな?
などなど
せっかく春財布を買うのなら、使い始めも縁起良くしたいですよね!
そんなことで使い始めについても調べてみました。
春財布を使い始める日はいつがいい?
新しいものを買うと嬉しいですよね~♪
テンションも上がってしまいます。
私は2,3日は使わずに眺めてしまうんですけど、即使いたい!って方も多いですよね。
春財布はどちらがいいんでしょうか?
購入した日を縁起の良い日にしたのだから、即使っても問題なさそうですけど、調べてみるとちょっと違うようです。
使い始めに縁起のいい日
まず、縁起のいい日です。
やはり「金運」にいい日になりますね。
購入によい日同様、寅の日です。
あとは、天赦日や一粒万倍日など何かを始めるのに良い日と重なる日を選んだり、財布の使い始めにいいとされる巳の日を選んだりといったりすればいいわけですね。
ちなみに、こちらから金運に縁起のいい日の詳細やカレンダーがチェックできますので、見てみて下さいね。
春財布はいつ購入する?2019良い日や金運アップ色や素材は?
次に、肝心な「購入日」と「使い始めの日」が重なっていいのかってことです。
風水とか気にしないよって人はもう気にせずいつでもどうぞ~。なんですが、こちらを読んでいただいているってことは、少々でも気にかけてるって方ですよね。
となれば答えは、別の日にした方がいい、です。
詳しく言うと、買ってからすぐに使うのではなく、使う前に準備をした方がいいよってことなんですね。
財布を使い始める前の準備…。
さて、どんなことをするのか?
次の項目でご説明していきます!
財布を使い始める前の準備って何をするの?
春財布を使い始める前に、以下の準備をしておくと金運的に良いと言われていますよ。
- 購入した財布を一定期間寝かせる
- 種銭をつくる
1.購入した財布を寝かせるについては次の項目で詳しくご説明しますね。
2.の種銭ですが、これはお金の「種」となるお金で、財布にお金を呼ぶためのものです。
このお金は使わずに、ずっとお財布にいれておくものなので、和紙で包んだりポチ袋に入れたりして他のお金と混ざってしまわないようにしましょう!
金額に関しては、自分で決めてOKです。
ラッキーナンバーの入ったものでもいいですし、神社仏閣で新年に配られる五円玉でもいいですね。
あとは、お金持ちの方から譲ってもらったお金というのも、ご利益があるなんて言われます。
財布を使い始める前の準備、寝かせるって?
これは使い始める前に7日~2週間ほど、中にお金を入れて暗く静かな場所で保管するということです。
この準備を「財布の初期設定」なんてお話される風水師の方もいるそうです。
お金を入れて寝かせることで、そのお財布にお金の気を覚えてもらう。
そうすると、使い始めた以降もお財布はその金額を維持しようとするようになる、という事ですね。
おまじないに近いような感じもしますが、そんな手間でもありませんし、要は信じたもの勝ちです!
【寝かせる期間】
ここもやはり、諸説ありでしたが、7日、9日、2週間あたりが多く見受けられました。
このいずれかで、あとは購入日と使い始めの日が縁起の良い日になるように決めてあげればいいですよね。
1例ですが、1月27日が天赦日と一粒万倍日が重なったとってもいい日になっているので、この日に購入します。その後7日、9日だと特に金運に関係する日ではないのですが、2週間後は2月10日で天赦日と寅の日が重なるので、使い始めにもバッチリな日ですね!
【寝かせる場所】
場所は北の方角、暗い所に置きます。
置く際には、財布をきれいな布や半紙で包んで置きましょう
その際、キッチンなど火を扱う場所は避けます。
火は金を溶かすといって相性は良くないですからね。
窓際など明るくなるようなところも、もちろん避けます。
寝かせる場所を決め、財布を置いた後は寝かせている期間中財布に触らないということも大事です。
寝室のクローゼットの奥など、手が触れにくい所を選びましょう。
まちがってもお子様たちの手の届くようなところはダメですよ~(笑)
使い始めの日まで、静かに寝かせてあげましょう。
ちょっとやり過ぎ感もありますが、楽天でこんなのも見つけました。毎日の使用後にも、ってことですがお値段もけっこうなものですね(汗)
|
【寝かせる際に入れる金額は?】
先にお話したように、お財布にお金の気を覚えてもらって使い始め以降もその金額を維持、ということを考えると、じゃあ100万円いれておけばいいんじゃない!?ってなりますよね。
余裕のある方はそれでもいいと思いますが、正直なところ、100万円の札束が余裕で入る財布というのもなかなかないですよね。
大金を入れて寝かせておくのもちょっと心配ですし。
ここも末広がりで8万円や、いつも財布に入れてる金額の2~3倍、風水的な数字の21万円など色々な説がありますが、自分の無理のない金額でやることが大事かなーと思います。
それと、このお財布にいれておくお金ですが全て本物でなくてもいいという説もありました。
お札のサイズの紙を束にして、一番上に1万円を置くのでも効果ありなのだとか。
これだったら、100万円でも21万円でもできそうですよね。
ちょっと紙を切ったりするのが面倒、という方にはこんなのもアリです。
|
まとめ
春財布の使い始めについて調べてみました。
まとめると、使い始めにあたってしておくと良いことは3つ
- 使い始めも縁起のいい日を選ぶ
- 一定期間、北の方角暗い所でお金をいれて寝かせる
- 種銭を用意する
購入する日も、金運に縁起のいい日を選びましたが、使い始めも同様です。
そしてその際、お金の気を覚えてもらうために一定期間寝かせてあげるのがいいという事だった為、購入前に金運に縁起のいい日をチェックして予定を立てておくといいですね。
寝かせる期間を7日、9日、2週間(14日)いずれかにして、カレンダーを見ていきます。
1月27日(天赦&一粒万倍)購入日、2月10日(天赦&寅)使用開始日
2月25日(巳)購入日、3月6日(一粒万倍&寅)使用開始日
3月6日(一粒万倍&寅)購入日、3月13日(一粒万倍)使用開始日
4月2日購入日(己巳)、4月11日(天赦&寅)使用開始日
このあたりがとても縁起が良さそうですね。
(見落としがあったらすみません(;^_^A))
あとは種銭や財布に覚えてもらいたい金額を購入した財布に入れて、一定期間寝かせたら準備万端です!
これをすれば絶対お金持ちになれる!ってものはありませんが、こういった儀式を行うと気持ちも改まるし、大切にしよう!って気持ちも出てきますよね。
金運アップを期待して、大切に新しい財布を使っていきましょう~♪♪
コメントフォーム