春財布はいつ購入する?2019良い日や金運アップ色や素材は?

こんばんは、東雲です。
2019年、はじまりましたね~。
今年は4月1日には新元号発表など、いろいろ変化の年になりそうです。
そんな中、初売りで目についた「福財布」や「春財布」、年が明けたら財布も変えて金運アップ!などなどの賑やかなポップ。
はて?春財布とな?
気に入ったものはひたすら使い続ける東雲なのですが、金運アップの言葉に魅かれてしまいました。
調べると、要は新春の「春」を「張る」(財布の中がパンパンに張る)に見立て、春に財布を購入するといいよ!ってことだそうですね。
なるほど~。
しかし、春といってもあまりにも漠然としてますよね。
私としては今は「冬」真っ盛りですし、新春って考えると1月中に買うのがベスト?それとも旧暦で考える?
金運アップを狙いたい自分としては、ここは間違ってはいけないとこです!
そこで、春財布はいったいいつからいつまでに購入するのが正しいのか、調べてみました。
それにあわせて、金運アップの吉日と購入時に参考にしたいラッキーカラーや素材などどんな財布がいいのかもチェックしてます!
これで今年の金運アップは約束された!!かも(笑)
春財布を購入する「春」の時期とは?
冒頭でも触れたように、春財布を買う時期っていまいち漠然としてますよね。
私が考える「春」って、やっぱり桜が咲いて、暖かくなってきて~なんて思うんですけど、調べてみると春財布購入時期には諸説あり、でした。
春財布を購入する時期としては、以下の4パターンのいずれか、ということのようです。
- 元旦から立夏まで(1/1~5/6)
- 冬至から雨水まで(12/22~2/19)
- 立春から啓蟄まで(2/4~3/6)
- 立春から立夏まで(2/4~5/6)
※日にちは2019年のものです。
だいぶ時期にばらつきというか、差がでてますね。
冬至から雨水といったら、春というか冬って感じですよね。
調べてもはっきりしないので、ちょっと強引ですが、この時期ならいずれも「春」と認められていると良いように解釈してしまいます(笑)
そこで私のだす提案はこうです。
春財布を購入する時期としての「春」は元旦から立夏まで!
2019年だと1/1~5/6までですね。
さすがに12月末を春というのは難しい。
12月末に「もう春ですね~」とは、まず言いませんしね。
ですが、1月は新年のほか、新春とも一般的に言われています。なので、春の始まりは1月1日から。
(まぁ、私の住む地域は1月ではまだドカドカ雪降るんですけれどね~)
次に締めをいつにするかですが、啓蟄までというのもアリですが、啓蟄は虫たちが春の気配を感じて起きだすということであれば、その後すぐ夏とはいいがたい。
そして桜が咲く4月あたりは春爛漫なんて言いますし、ここもスルーします。
立夏は「春が極まり夏の気配が立ち始める日」とWikipediaでもあるので、そこまでが春と言っていいと思います。
実際5月も半ばになってくると、だいぶ暑い日があったりで初夏なんても言い始めますしね。
と、まあ、長々と講釈を垂れましたが、お住まいの地域によっても桜の咲く時期が違ったり、春の感じ方は違うので、一番良いのは自分にとって「春」と感じる頃合いが一番ではないでしょうか。
上記の時期は二十四節気を重視したい、って場合にチェックすればいいかな~と。
二十四節気を重視なら、立春からが春ってとこですよね。
「春」の時期は、はっきりしませんでしたが、お財布を購入する日としてよい吉日がありましたので、次でご紹介しますね~♪
2019年春財布を買うと良い吉日は?
吉日といったら、やはり大安!って感じですよね。
商売されてる方でしたら、一粒万倍日なんてのも思い浮かべられますでしょうか?
大安も一粒万倍日も、どちらも良い日ですが、他にも金運にちなんだ吉日がありましたので、チェックしてみましたよ~!
上で私が提案した、春財布を購入する時期にそって吉日カレンダーもつくってみましたので、これを見ればいつ買えばいいかが一目瞭然です。
●2019年1月1日~5月6日立夏までの吉日カレンダー
グリーンで色がついている日が、吉日が重なってより良い日です。(3/18も色付いてませんが重なる日です)
それぞれの吉日の意味については、以下になります。
- 天赦日(てんしゃにち、てんしゃび)
日本の暦の上で最上の吉日です。
「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦す日」ということで、新しい何かを開始するにも、躊躇していたことを始めるにも良い日、もちろん財布の購入や結婚、引っ越しなどなどあらゆることに吉日とされています。
この日だけは「万(よろず)よし」と注記されるそうですよ~!年に5~6日ほどしかない貴重な日です!
- 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒のモミから万倍のお米が実るという意味で、何事を始めるにも良い日です。
しかも、他の吉日とあわさるとその効果が倍になるそう!
ただ、この日に借金したり物を借りたりすると返す苦労も増える、という話もあるので、ちょっとだけ注意ですね。
寅の日
12支のトラですね。最も金運に縁がある日です。
寅の日に財布を買うと、でていったお金を呼び戻してくれるというゲンがあると言われています。
- 巳の日
12支の巳、へびの日です。へびは財を授ける弁財天の使いとされていて、金運・財運に良いとされています。
特に、弁財天の縁日の己巳(つちのとみ)の日は、財布を買うのに良い日と言われていますよ。
こうしてみると、天赦日と他の吉日が重なる日がありますね!
- 1/27(日)天赦日+一粒万倍日
- 2/10(日)天赦日+寅の日
- 3/6(水)一粒万倍日+寅の日
- 3/18(月)一粒万倍日+寅の日
- 3/30(土)一粒万倍日+寅の日
- 4/11(木)天赦日+寅の日
1/27がすごいですね~!天赦日で一粒万倍なんてお財布を買うにはもってこい!
他の日も、金運アップが望めそうな吉日ですよね♪
金運を狙うなら、形や色、素材もこだわってみる?
折角なら、かたちや色、素材もこだわってみましょう!
お財布の形は?
長財布が金運的にはおススメされています。
いかにお金を丁寧にあつかっているかってことも金運には影響されるそうです。
折り曲げたり、向きをばらばらにしたり、といった事も金運を下げると言われているんですね。
そのため、お札を折らずに収納できる長財布がおすすめされています。
お財布の色は?
よく黄色(金色)の財布は金運アップ!なんて言われますよね。
ですが、実は黄色(金色)ってちょっと注意しなきゃいけない色とされています。
黄色(金色)は入ってくるお金も多いですが、でていくのも多いそうです!
こうなるとプラスマイナスゼロ?って感じで、貯金には向かなそうですね。
じゃあ、何色ならいいの?ってなりますよね。
- 白:悪い金運を浄化してくれる
- 赤:仕事運アップ、2019年のラッキーカラーだけど、赤字、燃える等で避けられることも
- 青:支出を抑える
- ピンク:対人関係に強い色。そこから金運が舞い込む
- 緑:縁(えん)がある、強い金運というわけではないが、全体的に運勢が上がる
- 黒、グレー:金運の安定、支出を抑える
- 茶(ベージュ):お金の保護、安定
財布でよくある色だと、こんな感じですかね。
他、調べていくと中国風水の五行を使って、自分の五行の色から考えていく…などなど色々ありました。
より自分に即したもの、と考えるとこちらを取り入れるのもいいかもしれません。
お財布の素材は?
新調するにあたって、素材も色々ありますが、ポリエステルやビニール系の素材は金運を下げるため避けた方が良いそうです。
一番いいとされるのはやはりワニ皮、これはトータルに良いそうです。
とはいえ、若いお姉さんが持つにはちょっと気が引けそうですね…(笑)
●牛革:豊かさやお金を貯める効果がある。
●羊皮:人脈の運気がアップ
●豚革:お金の流れを良くする
●蛇革:お金が身につく。
種類ごとに簡単にまとめてみました。
どんな効果があったらいいかなぁなんて思いながら選ぶのも楽しそうですね。
まとめ
春財布を買う時期についてのまとめです。
時期については、私の独断ですが1月1日~5月6日の立夏まで。
その中でも、金運にいい寅の日・一粒万倍日と最高の日とされる天赦日の組み合わせがある
- 1/27(日)天赦日+一粒万倍日
- 2/10(日)天赦日+寅の日
- 3/6(水)一粒万倍日+寅の日
- 3/18(月)一粒万倍日+寅の日
- 3/30(土)一粒万倍日+寅の日
- 4/11(木)天赦日+寅の日
これらの日に購入するのが良さそうです!
特に、1/27は天赦日と一粒万倍日が重なっていて、とても良い日にあたります。
春財布をお考えの方は、狙っていくと運気アップが期待できるかもしれませんよ♪
かく言う私も、そろそろ今の財布を休ませてあげなきゃなーと思い始めてきました。ちょっといい財布がないかチェックしてみたいと思います~。
コメントフォーム