バレンタイン手作りチョコってやっぱり重い?迷惑?男性心理は実際どう?

こんばんは、東雲です。
バレンタインが近くなってくると店頭もバレンタインチョコ満載の可愛らしいディスプレイになって、旦那&子持ちの私でもなんだかドキドキわくわくしてきますねー。(私がチョコ好きってのもあるんですけど。)
意中の彼がいる方ならなおさらじゃないでしょうか?
好きな人に告白を!と考えている方、チョコ選びも真剣そのものになってるのでしょうね。
ここは愛情込めて手作りチョコで告白を♡と思う乙女心、良く分かります!
ですが、その反面、「彼女じゃないのに手作りとかって重いかも…。もしかして迷惑?」
なんて、悩みもでてくると思います。
実際世の男性たちはどう思っているのでしょうか?
今回は、そのあたりを調べてみました
バレンタインチョコ、手作りは重い?
ずばり言ってしまうと、チョコに限らず「手作りは重い!」です。
あー。やっぱりねー。って思われる方も多いですよね。
恋する乙女にはちょっと酷かもしれません。
どうしても作り手の気持ちがこもっているような感じがしてしまうんですよね。
ただ、これも相手との関係性で感じ方はだいぶ変わってくるようですよ。
バレンタインで手作りチョコが嬉しい場合
相手もあなたに好意を持っている場合、喜ばれる方が多いですね。
「俺のために一生懸命作ってくれた♪」
「俺だけ!」
というのは、やはり男性陣の優越感をくすぐれるようです。
そんな理由から、脈があるかどうかの試金石に使えなくもないです。
バレンタインに手作りチョコを渡して喜ばれたら脈あり、ちょっと嫌な顔をされたら脈ナシかなーなんてのも計れますね。
バレンタインで手作りチョコを重いと思う場合
全くあなたのことを知らない相手、例えばあまり交流のない先輩や電車やバスでの片思い相手などなどですね。それと、相手から見て親しくない場合ですね。
やはり知らない人からの手作りのものは、かなり不評です。
『重い』というより、「怖い」「ちょっと食べれないわー」「悪いけど捨てる」
なんて声の方が多いですね。
この手作りチョコが重いかどうか、年代によっても意見が異なります。
比較的10代~20代なるくらいまで、学生さんの間くらいは手作りも喜ばれるようです。社会人になって、年をとるにつれ手作りがどんどん重く、受け取ってもらうのも難しくなってきますよ。
バレンタイン手作りチョコって実は迷惑?
思いを込めたバレンタインチョコですが、場合によっては重いどころか、迷惑ってなってしまうこともあるので要注意ですよ~。
贈ると迷惑な理由や場合は?
バレンタインの手作りチョコ、衛生面が不安
手作りチョコが嫌がられる理由として、結構大きい理由として挙げられるのがここですね。
市販のチョコは個人店ならマスクなどの身なりから調理台や器具の消毒、工場でも同様に徹底的な衛生管理の下で作られてます。
言ってみれば、そういったことも代金に含んでるわけですから。
手作りチョコだとそこまで徹底しているかと言われると難しいところですし、相手には分かりませんしね。
「これって安全?」
「清潔なのかな?大丈夫?」
こんな疑惑を持たれることも、珍しくはないんですね。
何が入っているか分からないと思われるのもありますね。
素人さんがつくるものですから、髪の毛などが不注意で入ってしまう場合もあったり、中にはおまじない的なものでわざと髪の毛や爪、驚くことに血などをいれる人もいるそうです。
こういったことはレアなことだと思いますが、受け取る側としてはやはり何が入っているか分からないものを口に入れるのは避けたいと思うのもわかる気はします。
バレンタインの手作りチョコは美味しくない?
お菓子作りが得意で、プロ顔負けの腕前なら問題なく美味しいチョコに仕上がると思います。
しかし、バレンタインは普段作り慣れない乙女も、レシピ本片手に悪戦苦闘することも多いですよね~。
私も昔そうでした。
父が調理師だったので、手ほどきは受けてそこそこ美味しくはできたのですが、やはりプロが作るものとは比べられるわけもなく…。
「口に入れて噛もうとしたら、えらい硬かった!」
「手作りチョコパウンドケーキ、頑張りは認めるんだけど申し訳ないけどパサパサでまずかったです…」
特に、市販のチョコを溶かして固めるタイプのチョコなら、元のチョコレートを貰う方がよほど美味しいといっちゃう人もいるくらいです。
うがった見方をする人もいるわけで、「女子力アピール」、「愛情ありますアピール」を感じて嫌なんて意見も。
こちらとしてはだいぶ傷つく意見ではありますが、残念ながらそんな意見もあるってことです。
バレンタインの手作りチョコは誤解されやすい
贈る相手に、彼女もしくは奥さんがいる場合ですね。
あなたが、ただ気持ちを伝えたいだけ!と思っていても、相手に取ってみてはそうはいきません。
彼女や奥さんに誤解されて喧嘩になってしまうのは嫌なわけで。
手作りといったら、ただの市販チョコよりどうしても本命だと思われがちですしね。
手作りチョコはホワイトデーのお返しに困る
手作りチョコはプライスレス!
バレンタインにチョコを貰った男性陣が考えるのは、3月のホワイトデー。
それは本命だろうと、ギリだろうと同様ですよね。
市販のチョコであればだいたいの金額もわかるし、それに合わせて市販のクッキーなんかを返せば良かったわけですが、手作りだと何を返せばよいのか。
男性陣には悩みどころです。
バレンタインチョコの手作りはやめた方がいい?
バレンタインチョコを手作りで!と思っていた恋する乙女にはちょっと残念な結果でしょうか?
異常の事から、手作りのバレンタインチョコをあげるのに向く人、向かない人、ちょっとまとめてみました。
学生さんの場合
比較的、手作りチョコでも受け取ってもらえると思いますよ~
上でも少し書いたように、社会人になると手作りは避けられがちですが、小学生や中高生だと嬉しく思ってくれる男子が多いようです。
学生の時は、友チョコやギリチョコでも、みんなで手作りを作ったり渡しあったりなんてこともしてましたし。
衛生面?味?
まぁ、お祭りですからね。
そんなの気にせず、美味しいだの、まずいだの言いあいながらみんなで楽しんでましたよ~!
そんななか、こっそり本命に渡していたりして。
社会人さんの場合
こちらは学生さんの場合と違って、できる限り避けた方が無難のようですね。
衛生面のこともあり、味の事もあり…。
どうしても見かたが厳しくなってしまうようです。
義理にしても本命にしても、よほど付き合いが長かったり親密でなければ、市販のチョコの方がおススメですね。
私の相方が職場でもらってきたのも、やっぱり市販でしたし、もちろん私が用意したのも市販のチョコでした。
まとめ
バレンタインの手作りチョコは重いのかどうか?
基本的に、手作りは重い、ですね~。
ただ受け取る側の性格や間柄によってだいぶ感じ方が変わるので、そこは要リサーチです!
渡す相手が学生か、職場の方か。
清潔に気遣う方か、おおらかな方か?付き合いのほどは?などなど。
人によっては「市販なんて手抜き!」なんて思う方もいるわけです。
なので、一概に重い・重くないと結論づけるのは難しいんですね。
私の考えとしては、本命の彼に告白するなら、(ちゃんとリサーチした上で)手作りで勝負するのもありだと思いますよ!
彼女や奥さん命!という人や、よほど手作りに抵抗のある人に贈る場合でない限り、市販でも手作りでも、もらって嬉しくないということはないはずです。
ぜひ、素敵なバレンタインを送ってくださいね♪
コメントフォーム